
患者のファン化に日本トップクラスの成功を収めている薬局が真っ先にAI音声入力を取り入れた理由
概要
これからの薬局経営において、「患者と向き合う時間」を確保することは重要な要素のひとつです。
しかし、 薬歴作成に時間がかかり、患者対応の時間を十分にとれないという薬剤師も少なくありません。 一方で『CARADA 電子薬歴 Solamichi』のオプション機能である「AI音声入力」を導入した薬局では、薬歴作成にかかる時間を短縮し、薬剤師が患者との会話により集中できる環境を整えることができています。業務負担の軽減に加えて、患者満足度の向上やかかりつけ患者の獲得、薬剤師のやりがい向上にもつながっているという声もあがっています。
本セミナーでは、AI音声入力をいち早く導入したマイライフ株式会社(本社広島県呉市、44店舗展開)の成功事例をインタビュー形式でご紹介。薬局経営者がすぐに実践できるヒントを30分でお伝えします。薬剤師の働き方が変われば、薬局の未来が変わります。ぜひご参加ください。
【 マイライフ株式会社について 】
広島県呉市に本社を構え、44店舗の薬局を運営。同社の独自モデルである食事、運動、睡眠から健康をサポートするオールファーマシータウンには全国各地から薬局経営者が視察に訪れている。本社のある呉市では店舗シェアは1割程度にも関わらず、処方箋シェアは3割超。“愛される薬局”として、地元民を中心に広く支持されている。
▶このセミナーで学べること
● 薬歴作成の負担が患者対応に与える影響
● 患者に信頼される薬剤師が行っているコミュニケーションの秘訣
● 『AI音声入力』を活用した業務効率化のリアルな成功事例
● 薬剤師の業務負担を減らし、患者満足度を高める具体策
▶こんな方におすすめ
● 薬局経営者・経営幹部で業務改善を考えている方
● 患者とのコミュニケーションの質を高めたい方
● AI技術導入の効果を具体的に知りたい方
● 業務効率化を進め、薬剤師の働き方を改善したい方
▶セミナー内容(一部)
● なぜマイライフはAI音声入力の導入に踏み切ったのか
● 『AI音声入力』の導入で起こった驚くべき変化
● 薬剤師が「患者と向き合う時間」を増やす方法
● AI導入時の不安を乗り越えるポイント
● 薬局経営者が知るべき「AI活用術」
【 開催スケジュール 】
4月11日(金)、12日(土)、26(土)
9:30~10:00 / 12:30~13:00 / 19:30~20:00
【 講師プロフィール 】
升澤 裕介
株式会社corte 代表取締役社長
・東京大学法学部卒業
・2023年8月、日本初のAI薬歴作成支援サービス「corte」を開発
・開発したcorteは2025年2月時点で契約数600店舗超※
・毎月100名以上の薬剤師・薬局経営者にセミナー・講演を実施
今、最も注目される「AI×薬局」領域の第一人者が、直接解説!
※AI薬歴作成支援サービス「corte」単体と、『CARADA 電子薬歴 Solamichi』に搭載されたAI音声入力の合算値
【 お問い合わせ 】
株式会社ソラミチシステム
※同業他社様のご参加はご遠慮いただいております
開催日程
- 2025/04/11 09:30 - 04/11 10:00 (30分)
- 2025/04/11 12:30 - 04/11 13:00 (30分)
- 2025/04/11 19:30 - 04/11 20:00 (30分)
- 2025/04/12 09:30 - 04/12 10:00 (30分)
- 2025/04/12 12:30 - 04/12 13:00 (30分)
- 2025/04/12 19:30 - 04/12 20:00 (30分)
- 2025/04/26 09:30 - 04/26 10:00 (30分)
- 2025/04/26 12:30 - 04/26 13:00 (30分)
- 2025/04/26 19:30 - 04/26 20:00 (30分)
申し込み期間
- 2025/03/26 19:59 - 2025/04/26 20:00